働き方改革

Work Style Innovation

“ 企業と社員が歩みより、バランスと成長を重視した働き方 ”

私たちゼネックコミュニケーションは、従業員一人ひとりのライフステージや価値観に寄り添い、さまざまな働き方を支援する制度を整えています。育児・介護・学び直しなど、それぞれの事情に応じた選択肢を用意し、企業の成長と社会への貢献につなげています。

ライフキャリア

働き方改革
当社は「ワークライフバランス(仕事と生活の調和)」に加え、「ワークアズライフ(仕事も人生の一部として楽しむ)」という考え方も重視しています。
どちらか一方に偏るのではなく、「切り分けたい人にはきちんと分けられる環境を」、「一体化して取り組みたい人には自由度の高い働き方を」。そうした選択肢の幅こそが、これからの時代の“働きやすさ”だと考えています。
▍それぞれの働き方を見つける
仕事と生活の調和を実現できる環境づくりに取り組んでいます。
柔軟な働き方の推進

▶ ハイブリッドワークの実践
  オフィス勤務とリモートワーク併用

▶ リモートワーク導入
   申請・許可制

▶ 副業・兼業の許可
  申請・許可制


▶ 短時間勤務・時短勤務制度の導入

▶ 休暇取得を妨げない業務設計・業務分担の見直

▶ 時間単位の有給休暇取得


▍あきらめない選択を応援
人生のさまざまなライフステージに寄り添い、キャリアをあきらめない働き方をサポート。
男性社員の育児休暇取得

▶ 男性社員育児休暇取得推進
  取得率 100% / 希望者全員取得

▶ 年次有給休暇取得推進
  2024年度取得率 87.65 %

▶ 法定の育児休業の取得を積極推奨

▶ 子の看護・介護休暇の充実

▶ 夏季・年末年始の一斉休暇導入

▶ リフレッシュ休暇制度


ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の実現に向けて
“ 誰もが学ぶ人であり続けられる会社へ ”
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)
世代・国籍・経験年数にかかわらず、すべての人が学び、成長し、挑戦できる環境を整えることは、私たちのダイバーシティ&インクルージョン(D&I)への取り組みのひとつです。
▍若手の「学び」と「挑戦」を後押し
年齢や入社年次に関係なく、若手社員の意欲や可能性を尊重し、早い段階から実践的な経験を積める機会を提供しています。
若手の挑戦

▶ 新入社員研修・OJT制度の整備
 早期に活躍できる基礎力を育成

▶ メンター・メンティー制度の導入
 先輩社員がサポートし、職場定着を支援

▶ キャリアコンサルティングの実施
  スキルシートの定期更新・面談によるヒアリング

※ スキルシートの定期更新は、3か月に1度の頻度で実施しています。
▍キャリア支援と学びの環境づくり
キャリアの選択肢を広げる「学び直し」や「スキルアップ」など成長を支える風土づくりを推進しています。
キャリア支援


▶ キャリアパスの多様化と人事評価制度の整備
 
海外・地域拠点での研修派遣 (トレーニー制度)
 海外トレーニーについてはコチラ

▶ 異動・社内公募によるキャリア転換支援

▶ 資格取得支援・報奨金制度の導入
  
▶ 外部研修・eラーニング受講支援
▍経験豊富な人材の活躍支援
長年の経験と技術を持つシニア人材やベテラン層の活躍を、組織全体の強みと捉えています。
シニア人材

▶ ナレッジシェア
   若手育成や後進への知見を活かした役割支援

▶ キャリア継続制度
  キャリアの棚卸しや、
次の挑戦をサポート

▶ 定年後再雇用制度
▍グローバル人材の活躍支援
私たちは国際的なバックグラウンドを持つ人材を大切な仲間として迎え入れています。

D&I

▶ 就労ビザ取得に関する支援
▶ 各種手続きや住居探しのサポート
▶ 母国からのリモート勤務にも対応できる制度設計
▶ オンラインによる多言語通訳・翻訳サポートなど
感染症の拡大状況や政府・自治体等の要請により調整しています
  グローバル人材採用はコチラ
▍誰もが管理職を目指せる環境づくり
意欲ある社員がキャリアを切り拓けるよう、昇進・昇格に関わる制度の整備や支援を進めています。

キャリアアップ

▶ 階層別研修の実施

 将来の管理職候補に向けたキャリア研修を実施

▶ 人事評価制度の見直し
 昇進・昇格の基準に不利がないか定期点検・改善

▶ 外部研修・セミナーへの参加推進
 受講費用や時間面でのサポート

▶ キャリア相談・サポート体制の整備
 不安や疑問を気軽に相談できる専任窓口を設置
感染症の拡大状況や政府・自治体等の要請により調整しています 次世代育成支援対策推進法」 ・「女性活躍推進法」についてはコチラ

“ 社員の健康が、企業の未来をつくる ”
健康経営の推進
Well-Being
私たちゼネックコミュニケーションは、「人に寄り添う創造性」を企業理念の中核に据え、社員一人ひとりの心身の健康を最も重要な経営資源と位置づけています。​
健康経営の推進を通じて、働きやすく、やりがいのある職場環境を整備し、社員の成長と企業の持続的な発展を目指しています。
▍職場環境の改善
従業員が心身ともに健康に過ごせる職場環境改善を推進し、災害などのトラブル発生後も業務を継続できる体制に取り組んでいます。
衛生委員
▶ 衛生委員会による職場巡視
 定期的に職場を巡回し、労働環境や安全衛生の状況をチェック。

▶ メルマガの定期配信

▶ コミュニケーションスペースの設置
 
▶ フリーアドレス制度の導入
 固定席をなくし、交流促進と柔軟な働き方を実現。

▶ 業務継続計画(BCP)の策定
 BCP対策委員会が中心となり、有事でも事業と社員の安全を守る体制を整備。

▍メンタルヘルス、生活習慣対策
一次予防として健康の維持・増進を図ることができるよう、知識の啓蒙や運動イベントを催すなど活動しています。
健康経営
WEB健康報告の実施
  体調不良の報告があれば、上司へのアラートを自動化

SPQ測定の実施
 心身の状態を定期的にチェックし、早期の気づきと対処を促進。
 
▶ 社内ウォーキングイベント実施
 歩数を競う社内イベントを開催。運動習慣の定着を楽しく支援

▶ 産業医との連携・健康相談
 専門家による個別相談や健康指導を通じて、社員の健康をサポート。

▶ フリーアドレス制度の導入
 固定席をなくし、交流促進と柔軟な働き方を実現。

▶ 業務継続計画(BCP)の策定
 BCP対策委員会が中心となり、有事でも事業と社員の安全を守る体制を整備。


“ 持続可能な未来のために、今できること ”
ゼネックコミュニケーションのSDGs宣言
SDGs宣言
私たち株式会社ゼネックコミュニケーションは、持続可能な社会の実現を目指し、SDGs(持続可能な開発目標)に積極的に取り組んでいます。社会的責任を果たし、環境負荷の低減や働きやすい職場づくりを推進することで、未来を見据えた持続可能な成長を実現していきます。
IT / IoT サービスとパートナーシップ
弊社のサービスは、お取引先様の生産性向上やイノベーション推進に貢献し、SDGsの達成に寄与しています。
特に、IoTプラットフォームの構築により、効率的な業務プロセスを支援し、社会課題の解決に向けた新たな技術の導入を推進しています。

大手企業との連携を通じて、社会課題の解決にも貢献していると評価され、共に持続可能な未来に向けたパートナーシップを築いています。
目標9: 産業と技術革新の基盤を作ろう
目標9: 産業と技術革新の基盤を作ろう
IoTプラットフォームの構築を通じて、生産性向上やイノベーション推進を行う。
目標17: パートナーシップで目標を達成しよう
目標17: パートナーシップで目標を達成しよう
大手企業との協力を通じて社会課題解決に貢献。
② 環境問題への取り組み
環境問題に対して積極的に取り組んでおり、再利用可能な印刷用紙や廃棄物の適切な処理を行い、省エネ設備の導入やグリーン電力の購入を進めています。
また、データの電子化によって紙資源の削減を実現し、気候変動対策にも貢献しています。

さらに、当社が開発した製品は、CO2排出削減や電力消費量削減を目指して設計されています。
目標7: エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
目標7: エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
省エネ設備の導入やグリーン電力の購入。
目標12: つくる責任、つかう責任
目標12: つくる責任、つかう責任
廃棄物の適切な処理やデータの電子化による資源の効率的利用。
目標13: 気候変動に具体的な対策を
目標13: 気候変動に具体的な対策を
省エネ製品や製品の設計におけるCO2削減、電力消費量削減。
③ 多様性と職場環境
私たちは、さまざまな人材の採用や、柔軟な勤務形態を整備することで、多様な価値観を尊重し、誰もが活躍できる職場環境を作り上げています。また、ハラスメント防止や、職務に応じた人材育成研修の実施により、社員が安心して働ける環境を提供しています。
これらの取り組みが評価され、より働きやすい職場環境の実現に貢献しています。
目標5: ジェンダー平等を実現しよう
目標5: ジェンダー平等を実現しよう
多様な人材の採用や柔軟な勤務形態の整備。
目標8: 働きがいも経済成長も
目標8: 働きがいも経済成長も
ハラスメント防止や職場環境の整備、人的資源の育成。
目標10: 人や国の不平等をなくそう
目標10: 人や国の不平等をなくそう
多様な人材の積極的な雇用と育成。
④ 情報セキュリティ
情報漏えいリスクに対応するため、ISM認証の取得や全社員教育を実施し、情報セキュリティの強化を図っています。さらに、BCP(業務継続計画)の策定を進めることで、企業としての信頼性向上に貢献しています。
目標16: 平和と公正をすべての人に
目標16: 平和と公正をすべての人に
情報漏えいリスクへの対応、ISM認証取得、BCP策定による信頼性向上。
SDGsに関連する目標への貢献

1. IoTプラットフォーム構築による取引先の生産性向上とイノベーション推進
弊社のIoTサービスは、生産性の向上や業務の効率化を実現し、持続可能な社会に貢献しています。
また、パートナー企業と協力して、SDGs達成に向けた技術革新を推進しています。

2. 多様な人材の採用や柔軟な勤務形態、人的資源の育成
社員一人ひとりの成長を支援し、多様な人材を積極的に採用しています。
全体の20%を目指す多様性の促進や、役職に応じた研修・育成の実施を通じて、職場の活性化を図ります。

3. 環境課題の解決に向けた取り組み
省エネ製品の導入や廃棄物の適切な処理、節電など、企業としての環境負荷を低減するために積極的に取り組んでいます。また、当社の製品は社会全体のCO2削減や電力消費量削減に寄与するよう設計されています。
“ 私たちの未来に向けて ”
株式会社ゼネックコミュニケーションは、今後もSDGsの達成に向けて、環境、社会、経済の各側面で積極的に取り組んでまいります。持続可能な成長を目指して、これからも多様性を尊重し、イノベーションを追求し、社会と共に歩んでいきます。

Corporate Philosophy

企業理念

Message from the CEO

社長メッセージ

History

沿革

Company Overview

会社概要

Service & Solution

事業内容を見る

Our Initiatives

当社の取り組み

Join Our Team

採用情報