.png?width=2000&height=468&name=%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%20(2560%20x%20600%20px).png)

未経験からIT業界に飛び込んだエンジニアのストーリー
アルバイトの求人をきっかけに、3ヶ月の研修を経て正社員として活躍することになった一人の社員が、どのようにキャリアを築いてきたのか、そして今後の目標について語ってくれました。
Q. 入社のきっかけを教えてくだい
「アルバイトの求人」を見つけたことでした。
3ヵ月の研修を経て正社員に登用されるという「IoT JOBスクール*1」制度に魅力を感じて応募しました。
高校生の頃からパソコンを使った職業に就きたいと考えていて、大学ではプログラミングが面白いと感じましたが、学部の関係で一度はその道を逸れました。
ですが、卒業後、数年を経て「やはり、やりたいことをやろう!」と思い、IoT JOBスクールを通してプログラム開発にチャレンジすること決め、研修後、そのままゼネックコミュニケーションへの入社を希望しました。
入社してからこれまで、選択を間違えたとは一度も感じていません。
*1 IT JOBスクールは、当社オリジナルのプログラミングスクール。「働きながら学べる」エンジニア育成プログラムで2004年~2020年まで開講(現在、休止中)
Q. どのようなキャリアパスを歩んできましたか?
研修を経て正社員となった後は、約半年間社内プロジェクトで経験を積み、その後の5年間はクライアント先常駐での案件を担当しました。現在は、社内に戻りIoT Station®のカスタマイズ対応を担当しています。
勤務形態はフルリモート勤務で、部署全体ではサブリーダー、各プロジェクトではリーダーとしての役割を担っています。お客様とのコミュニケーションを大切にしながら調整し、業務を進めています。
Q. 現在の働き方や、その魅力についても教えてください。
IoT Station® を導入いただいているお客様の業種はさまざまなので、ニーズに合ったコミュニケーションを心がけ、調整を進めることが多いです。まだまだ学ぶべきことが多いですが、すごく良い経験をさせていただいています。
もともとはプログラミングをしたくてこの業界に入ったのですが、最近の生成AIの進化を受けて、私の将来像が少し変わってきました。技術のスペシャリストではなく、マネジメントの領域にも進んでいきたいと考えています。
会社からも、その方向性を期待してもらっていると感じています。
Q. どのような目標を描かれていますか?
リーダーやマネージャーとして進んでいくためには、技術的なスキルアップも大切だと感じています。
今、社内はAWSの資格取得を推奨しているので、メンバーに資格取得を勧めるためには、リーダークラスの私自身が資格を持っていなければ説得力がありません。
資格支援制度を活用して、私自身も資格取得にチャレンジしていることろです。
Q. ゼネックコミュニケーションでの働きやすさや、仕事で大切なことについて教えてください
ゼネックコミュニケーションは、何事にも柔軟に対応してくれるので、とても働きやすいです。
会社の良さはすぐに感じられると思います。
そして、この仕事で最も大切なことは“コミュニケーション力”だと思っています。技術に自信がなくても、積極的にコミュニケーションを取れる方と一緒に切磋琢磨しながら成長していきたいです。
【コメント】
未経験からスタートし、着実に成長を遂げている姿がとても印象的でした。
最初は不安もあったかもしれませんが、充実した研修制度を活かし、自分のペースでスキルを磨きながら今の役割をしっかりと確立され、技術面だけでなく、これからはマネジメントにも挑戦していきたいという前向きな姿勢は、多くの若手社員にとって刺激になるはずです。
- by INTERVIEWER
