福利厚生
Employee Benefits
“ 社員の声をカタチにした制度 ”
株式会社ゼネックコミュニケーションでは、基本的な福利厚生に加え、社員一人ひとりを支援するための多様な制度や手当を充実させています。これらの制度は社員の声をもとに設計されており、より働きやすい環境を整えることで、社員がさまざまな場面で力を発揮できるようサポートしています。
社会保険完備
雇用保険・健康保険・厚生年金保険・労災保険

待遇・福利厚生

● 社内親睦会「やまゆり会」
「やまゆり会」は、社員同士の絆を深め、職場をより活気あふれる場所にするために誕生した交流の場です。※会費制
「やまゆり会」は、社員同士の絆を深め、職場をより活気あふれる場所にするために誕生した交流の場です。※会費制
● 社員持ち株会
自社の株を社員が購入・保有できる制度です。企業の成果が社員自身の利益として還元されます。※任意加入
自社の株を社員が購入・保有できる制度です。企業の成果が社員自身の利益として還元されます。※任意加入
● 社内サークル活動
アウトドア系と文化系の活動サークルがあります。※任意加入 ※補助金あり
アウトドア系と文化系の活動サークルがあります。※任意加入 ※補助金あり
● 社員旅行 (国内・海外)
2024年度は、タイ・バンコクに 3泊4日の社員旅行を実施
2024年度は、タイ・バンコクに 3泊4日の社員旅行を実施
● 親睦会補助金制度
部署間を越えたコミュニケーションを図り、社員同士の親睦を深める機会を作る目的で導入しています。※規定に基づく
部署間を越えたコミュニケーションを図り、社員同士の親睦を深める機会を作る目的で導入しています。※規定に基づく
● 福利厚生倶楽部加入
豊富なメニューから個人のニーズに合ったサービスを受けることができます。 ※会費制 ※一部、家族利用除く
豊富なメニューから個人のニーズに合ったサービスを受けることができます。 ※会費制 ※一部、家族利用除く
● 社内お誕生日会
お誕生日月に招待メールが届き、ケーキや食事が用意された社内BARで開催します。※任意参加
お誕生日月に招待メールが届き、ケーキや食事が用意された社内BARで開催します。※任意参加
● 社長賞(社内表彰)
最も優れた成果や成績を挙げたメンバーやチームに贈られる社内表彰制度です。
最も優れた成果や成績を挙げたメンバーやチームに贈られる社内表彰制度です。
● 永年勤続表彰
勤続年数が長い従業員に感謝と称賛を伝えるための表彰制度です。
勤続年数が長い従業員に感謝と称賛を伝えるための表彰制度です。
各種制度

● 資格取得支援制度
業務に必要な知識や技術を身につけるためのスクール費用や試験費用をバックアップします。※規定に基づく
業務に必要な知識や技術を身につけるためのスクール費用や試験費用をバックアップします。※規定に基づく
● 学習支援制度
Udemy 講座購入費用を補助します。※1教材あたり上限5,000円まで ※年間10教材まで利用可能
Udemy 講座購入費用を補助します。※1教材あたり上限5,000円まで ※年間10教材まで利用可能
● 在宅勤務制度 ※申請許可制
● 副業可能 ※申請許可制
● 時間単位有給制度
1時間単位で有給が取れる制度です。
1時間単位で有給が取れる制度です。
● 時短勤務制度
通常の勤務時間よりも短い時間で働くことができる制度です。
育児や介護、学業などの理由でフルタイム勤務が難しい社員に対して、柔軟な働き方を提供しています。
通常の勤務時間よりも短い時間で働くことができる制度です。
育児や介護、学業などの理由でフルタイム勤務が難しい社員に対して、柔軟な働き方を提供しています。
● 再雇用制度
定年後も長年の経験や知識を活かして働き続けてもらうために、再雇用の機会を提供しています。※定年60歳
定年後も長年の経験や知識を活かして働き続けてもらうために、再雇用の機会を提供しています。※定年60歳
● 継続雇用制度
定年を迎えた社員が希望に応じて、一定の条件のもとで引き続き働くことができる制度です。
定年を迎えた社員が希望に応じて、一定の条件のもとで引き続き働くことができる制度です。
● 女性活躍促進制度
女性社員がより活躍できるように支援するための制度です。
女性社員がより活躍できるように支援するための制度です。
キャリア支援
女性社員がリーダーシップポジションに就くための研修やキャリア開発の機会を提供する。
女性社員がリーダーシップポジションに就くための研修やキャリア開発の機会を提供する。
働き方の柔軟性
育児や介護をしながらでも働きやすいように、フレックスタイム制度や在宅勤務、時短勤務などの柔軟な働き方を支援する。
育児や介護をしながらでも働きやすいように、フレックスタイム制度や在宅勤務、時短勤務などの柔軟な働き方を支援する。
育児休業制度
産休・育休を取得しやすく、復職後のサポート体制を整える。
産休・育休を取得しやすく、復職後のサポート体制を整える。
給与や昇進の平等性
男女間の賃金格差や昇進の機会を是正し、平等な評価を行う。
男女間の賃金格差や昇進の機会を是正し、平等な評価を行う。
● ベビーシッター利用制度
仕事と育児を両立できるように、ベビーシッターサービスを提供しています。
仕事と育児を両立できるように、ベビーシッターサービスを提供しています。
休日・休暇・休業
.jpeg?width=500&height=328&name=AdobeStock_436798420%20(2).jpeg)
● 年次有給休暇
● リフレッシュ休暇
一定の勤続年数を経過した社員に対して、一定日数のリフレッシュ休暇を付与しています。
一定の勤続年数を経過した社員に対して、一定日数のリフレッシュ休暇を付与しています。
● 女性休暇
女性従業員が特定の状況に応じて取得できる休暇制度です。
女性従業員が特定の状況に応じて取得できる休暇制度です。
● 介護休業
家族(親、配偶者、子どもなど)が介護を必要とする場合に、従業員が仕事を休むことができる制度です。
家族(親、配偶者、子どもなど)が介護を必要とする場合に、従業員が仕事を休むことができる制度です。
● 育児休業
子どもが一定の年齢に達するまで、育児に専念するために取得できる休暇制度です。
子どもが一定の年齢に達するまで、育児に専念するために取得できる休暇制度です。
● 男性育児休業推進
男性社員にも育児休業を取得することを推奨しています。
男性社員にも育児休業を取得することを推奨しています。
● 産前産後休業
出産を控えた女性が法律に基づいて取得できる休業制度です。
出産を控えた女性が法律に基づいて取得できる休業制度です。
● 看護休業
自身の家族(主に子どもや配偶者)の病気やケガのために看護が必要な場合に取得できる休業制度です。
自身の家族(主に子どもや配偶者)の病気やケガのために看護が必要な場合に取得できる休業制度です。
各種手当

● 地域手当
15,000円 (東京支店在籍者のみ) 地域の生活費や物価の差を考慮して支給しています。
15,000円 (東京支店在籍者のみ) 地域の生活費や物価の差を考慮して支給しています。
● 通勤手当
上限 40,000円 /月
上限 40,000円 /月
● 家族手当
配偶者 7,000円 / 月、子 3,000円 / 月
配偶者 7,000円 / 月、子 3,000円 / 月
● 資格手当
上限 100,000円 / 月
上限 100,000円 / 月
● 役職手当
役職に応じて支給
役職に応じて支給
その他

● 社内BAR利用制度
従業員同士のコミュニケーションやリラックスの場を提供するために社内BARを設けています。※京都本社のみ
従業員同士のコミュニケーションやリラックスの場を提供するために社内BARを設けています。※京都本社のみ
● 社内コーヒー無料
社内で提供されるコーヒーを無料で利用できます。
社内で提供されるコーヒーを無料で利用できます。
● ウォーターサーバー無料
オフィス内に設置されたウォーターサーバーを無料で利用できます。
オフィス内に設置されたウォーターサーバーを無料で利用できます。
● 機器貸与
モニター・PC・iphoneなど業務に必要な機器や設備を貸与しています。
モニター・PC・iphoneなど業務に必要な機器や設備を貸与しています。
● 制服貸与
オリジナルポロシャツ、アウターなど希望者に貸与しています。
オリジナルポロシャツ、アウターなど希望者に貸与しています。
● 産業医
従業員の健康を維持・改善することを目的に産業医と連携しています。
従業員の健康を維持・改善することを目的に産業医と連携しています。
● 健康診断
毎年4月実施
毎年4月実施
● 社員ストレスチェック実施
従業員のストレスや精神的な健康問題を早期に把握し、適切な対策を講じることを目的に実施しています。
従業員のストレスや精神的な健康問題を早期に把握し、適切な対策を講じることを目的に実施しています。
● 社員アンケート実施
従業員の意見や満足度、ニーズ、問題点を把握するために行う調査活動です。
従業員の意見や満足度、ニーズ、問題点を把握するために行う調査活動です。
● 社内2足制
当社では、オフィス内では室内履き(スリッパや上履き)を使用し、社内2足制にしています。
当社では、オフィス内では室内履き(スリッパや上履き)を使用し、社内2足制にしています。
● オフィスカジュアル
ビジネスの場にふさわしいカジュアルな服装を推奨しています。
ビジネスの場にふさわしいカジュアルな服装を推奨しています。
CSR
社会的責任への取り組み
Contact an Agent
Service & Solution
事業内容を見る