.png)
ゼネックコミュニケーションの取り組み
私たちの企業は、企業活動を通じて社会に貢献し、持続可能な未来を築くことを目指しています。そのために、多岐にわたる取り組みを行っています。これらの活動は、単に企業の成長を支えるだけでなく、従業員、地域社会、そして広く社会全体に対してポジティブな影響を与えることを意識しています。

-1.png?width=1536&height=672&name=%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8-1536x672%20(1)-1.png)
IoTセンサーとアプリケーションシステム導入で浸水対策
2023年 9月、福知山公立大学 地域防災研究センター(所在地:京都府福知山市 研究代表:衣川 昌宏)と、地域から持続的に新たなイノベーションを創出することを目的に、産学連携協定を締結いたしました。
京都府福知山市の水害防止に繋がる雨量データの収集とその利活用基盤の整備をモデルケースとして、アラート送出システムの構築を進めています。
今後の展開...
現在は地域の代表者や市役所、地域防災研究センターにおいて活用されていますが、今後は一般向けにデータを公開し、より広範な地域社会に役立つ情報基盤へと進化させる予定です。データドリブンなアプローチにより、災害予測やリスク管理の新しいスタンダードを確立し、地域の防災力向上に貢献します。
MORE



TOKYO MX「企業魂」出演!
私たちの企業は、TOKYO MX「企業魂」に出演し、「本当の企業の魅力を伝えたい」というコンセプトに基づき、企業の取り組みやビジネスモデルについて紹介されました。
TOKYO MX「企業魂」とは...
様々な規模や分野の企業が登場し、それぞれのサービスや製品に込めた熱い想いやビジョンを視聴者に届けている番組です。
今回、私たちの企業は、お客様のご要望にいち早くお応えするアプリケーション「IoT Station®︎」を中心に、実現可能なDX化(デジタルトランスフォーメーション)の魅力やその実践方法について紹介しました。この番組を通じて、私たちの製品がどのようにして企業のビジネスに革新をもたらすのかを広く伝えることができました。今後も、さらなるメディア出演や情報発信を通じて、私たちの製品やサービスの魅力をお伝えしていきます。
働き方改革
産学連携
一般事業主行動計画
健康経営
メディア出演
ホワイト企業認定 3年連続プラチナ獲得

安心・信頼の職場環境
当社はホワイト企業認定において、3年連続でプラチナランクを獲得しています。この認定は、社員の働きやすさや労働環境の改善に向けた努力が評価された証です。社員の健康や福利厚生、労働時間管理、透明性のある評価制度など、多岐にわたる面で優れた取り組みが認められています。
さらに、「将来性」「独自性」「再現性」「社会性」のある取組をおこなっている企業が受賞する「ホワイト企業アワード『働きがい部門』」も2023年受賞。社員がやりがいをかんじながら働ける環境を整備しています。社員の声を反映させた制度改善など、従業員が成長できる環境が整っています。
社員が自分のキャリアを築きながら、安心して働き続けられるよう、これからもより良い環境づくりを進めていきます。
第10回ホワイト企業アワード「働きがい部門」受賞

ホワイト企業認定の取得には、左記の7つの項目の基準が総合的に判断・評価されます。
これら7つの項目が総合的に判断・評価され、ホワイト企業認定の取得が可能となります。
※上記、ホワイト財団公式HPより抜粋しております。
■社員が安心して働けるよう、長期にわたり健全な経営を続けられる優れたビジネスを
おこなえる。
■優れた社内統治をおこなえる。
■時代のニーズに合わせた働きがい(エンゲージメント)を高く保つ。